2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
あかねです。発達グレーさんの記事に思うこと。おばちゃんの記事は、定型の人には理解しにくく、ASDの人に理解しやすい面があります。例えば、「信頼に殺される前に外せ(裏切れ)」という言葉は、定型の人が見たら、嫌悪感を感じそう。でも、実は、暗黙の了…
あかねです。後半の記事です。自分の発掘、自分の性格について。前半の記事はこちら↓ 不安が強い。対処法は、自分の発掘。 HSPな人は、内面、価値観、方向性を築くことで、外とのバリアができ、他人の気持ちや考えが侵入されるような体験が減ると言われてい…
【特別寄稿】 特性分析から実行機能の実装を成し遂げたあかねさんの貴重な体験談をお届け! あかねさんおすすめのおばちゃん記事もあわせて活用して頂ければ幸いです。 - Twitterで、社会性取得を試行錯誤していた、あかねです。発達グレーさんのゆる支援に…
総論 荒業 逆張り〜公務員は順張り傾向 総論 ごめん。おばちゃん的には、その子の思考と脳の報酬系と脳の負荷を想定できないとなんとも言えない。ただし、これはたぶん普遍性あると思うんだけど、各種ルール説明や、負けるが勝ちルールの意図などは、ゲーム…
前回の続きです。 ゲームとルールの調整 逆張り高IQにはスタンダードは通用しない 普遍性、連続性を好む子にお試しさせるには「実験的に」 ひっぱたきじゃんけん実験 思考のためのメモリを確保して、不利益に気付かせる 通常の支援と高IQ児 おばちゃんトーク…
[】 ※2022.11.4現在独自ドメインasdadhd.jp失効中です。やっちまった……………リンクご利用の方大変ご迷惑おかけして申し訳ありません。 脳デカドットコム(noudeka.com)として再出発しました! はてなブログドメイン経由も可能です。 引き続き全記事ご利用いた…