高学年男子、健康相談? お答え 恒例!邪推タイム! 専門医を受診するということ 頭クラクラの理由とおすすめ対応 脳デカ族の子どもならではのアンバランス 高葛藤の正体は本能と理性の高度発達 頭クラクラの予兆はある 高学年男子、健康相談? 高学年男子で…
脳デカ族の脳みそシリーズ第3弾!脳幹、脊髄系だよ! *1 ブロッコリーで言ったら太茎?軸?、そうだ、幹だ。だから脳幹というのか!相変わらずテキトーです!うちの発信は全てポジショントーク!物事を真に受けない練習に使ってね〜~! ☆脳幹、脊髄系 間脳 …
前回は脳デカ族の脳みそシリーズ第一弾、後天的ロジックを司る大脳新皮質のお話でした *1。対して、生物的ロジックを司るのは、主に大脳辺縁系や脳幹あたり。 今回は大脳辺縁系のはたらきです、さぁいってみよう! ☆大脳辺縁系 群れる本能 同族判定 内戦かプ…
お久しぶりです。 お詫びと訂正です。 Spotify(ポッドキャスト)やTwitter(X)などでもブログでも、おばちゃんは軽率に「大脳が肥大して〜」とか、「大脳優勢で本能劣勢で〜」みたいに言ってました。あまりに雑でした。ていうか間違いです。ごめんなさい。…
綺麗事は誰がために 注意点 泣いたり怖かったりしたけどその後すっかり立ち直れている経験を探せ! 怖いものが増えていく? おばちゃんトークでは 高学年〜中高生にオススメ創作 「戦争反対は、絶対的正義なのか」 同属認定と多様性 ポリコレ育ちは生命力が…
前回 *1 の続きです。 多様性って何だ?! オシャレタウンのドッグランに土佐犬来たらヤヴァイという感覚はあるよね? 具体例 多様性って何だ?! あのー、素人質問で恐縮ですが、学ばせたい多様性って具体的にどんなことですか??人種や国籍、性別、年齢、…
おばちゃん、腱鞘炎みたいなかんじで手が痛かったんだけど、ガチ友さんからとてもいいもの頂いて大変調子がいい!!ありがとうございます!!記事書きも捗るぜ!! ご質問 お答え 受け取り方のほうが影響大きいよ 繊細な子 メディアで学ぶとは? ご質問 いつ…
ご質問 お答え 脳デカ族にありがちな特徴 脳がデカい理由 脳デカ族脳デカ民の歴史に学ぶ 心構え〜ご相談の多い脳デカ族 対処法 (2023.11.19修正しました。)(2023.4.16追記、脳デカ族は、2Eやギフテッド、発達障害などのように特異的な因子が明確な場合だけ…
ご質問 おばちゃんからみて普通に出会う人で定型だな!って思われる方は どのくらいの割合でいるんですか? この界隈にいると、みんな発達に何かあるよう な気がしてしまいます笑。 お答え ご質問あざす!まず、定型ってなんなんですかね。 「おばちゃんからみ…
ご質問 おばちゃん初めまして。 いつもブログ、Twitter 参考にさせて頂いております。 我が息子はグレーゾーンの小学4年生です。この一年、担任の先生から授業中の不規則発言を注意されています。自宅で親が何度言い聞かせても効果がなく悩んでいます。 自分…
ご質問 お答え ご質問 こんにちは。最近この研究所のことを知り毎日 遡って読んでます。 4月から5年生になる男子 不注意、多動、 漢字計算が嫌い、体幹の弱さ などから発達障害と言われています。 6歳の時 と、最近の2回、wisk を受けていますが、 1回目と2…
ご質問1 グレーではなく、バリバリ診断が付く発達っ子 の相談にも乗って頂けますか。お答え1 はい。ご利用者さんは、診断ありなしそれぞれ半々ぐらいです。精神科領域の診断って他の科の診断とは性質が違うし境界が曖昧だと思ってて、診断基準なんてあってな…
ご質問 いつも楽しくブログ拝読してます。 発達凸凹女子の中学受験について質問です。男子校には発達凸凹民を温かく放置してくれるところが多い気がしますが、 女子校はある程度の偏差値の学校でも管理型が多い気がしています。 発達凸凹 (高IQ処理速度遅め)…
ご質問 お答え ポッドキャスト Podcastのテーマは戦略の共有 記憶の解毒、受け取り方調整、やる意味がわからないとやらない対策、思考プロセス開示で下衆の勘ぐりブロック、実行機能実装の待ち方 お嬢様と親御さんにとっての今 ご質問 おばちゃん初めまして…
2023年(令和5年)1月10日に埼玉入試解禁。 今日1月11日も各地でたくさんの中学入試が行われます。 受験生ってホント尊いよね。付き添いの親御さんも。おばちゃん、ガチリスペクトよ。電車で見かけたら全力で守ってるし、メッチャ道案内とかしとる。心から応…
前の記事の続きです。 【サバイバルハック】 終わりに おまけ 【サバイバルハック】 自分と近い文化、思考や納得感を愛する文化圏に生まれながら、サル山、お気持ちにも造詣が深い、いいリーダーになれそうな子を発掘してみませんか。グループワークや行事な…
こんにちは、ただのおばちゃんです。 今回は、発達障害関係なし。新しい環境に踏み出す方々に贈ります。 私立中1年生のクラスを主にイメージして書きましたが、小学校・高校進学、進級、転籍、転校の際にも役立つかもしれません。おばちゃんと小4女子と中3女…
※この記事含めて直近4つの記事は、あかねさんにご寄稿頂いた記事です。あかねさんは、もしかして発達グレー研究所ただのおばちゃんのご利用者さんです。 あかねです。そもそもASDとは?掘り下げてみました。 発達障害??文化の違いです。 私はASDという自閉…
あかねです。発達グレーさんの記事に思うこと。おばちゃんの記事は、定型の人には理解しにくく、ASDの人に理解しやすい面があります。例えば、「信頼に殺される前に外せ(裏切れ)」という言葉は、定型の人が見たら、嫌悪感を感じそう。でも、実は、暗黙の了…
あかねです。後半の記事です。自分の発掘、自分の性格について。前半の記事はこちら↓ 不安が強い。対処法は、自分の発掘。 HSPな人は、内面、価値観、方向性を築くことで、外とのバリアができ、他人の気持ちや考えが侵入されるような体験が減ると言われてい…
【特別寄稿】 特性分析から実行機能の実装を成し遂げたあかねさんの貴重な体験談をお届け! あかねさんおすすめのおばちゃん記事もあわせて活用して頂ければ幸いです。 - Twitterで、社会性取得を試行錯誤していた、あかねです。発達グレーさんのゆる支援に…
総論 荒業 逆張り〜公務員は順張り傾向 総論 ごめん。おばちゃん的には、その子の思考と脳の報酬系と脳の負荷を想定できないとなんとも言えない。ただし、これはたぶん普遍性あると思うんだけど、各種ルール説明や、負けるが勝ちルールの意図などは、ゲーム…
前回の続きです。 ゲームとルールの調整 逆張り高IQにはスタンダードは通用しない 普遍性、連続性を好む子にお試しさせるには「実験的に」 ひっぱたきじゃんけん実験 思考のためのメモリを確保して、不利益に気付かせる 通常の支援と高IQ児 おばちゃんトーク…
※2022秋に独自ドメインasdadhd.jp失効しました。やっちまった……………リンクご利用の方大変ご迷惑おかけして申し訳ありません。 脳デカドットコム(noudeka.com)として再出発しました! はてなブログドメイン経由も可能です。 引き続き全記事ご利用いただけま…
ポッドキャストのご案内 ご質問 お答え そこにガッツはあるか 思春期は承認不足になりやすい 無気力という適応 病理があるとしたら 親御さんのマインドセット 今後のご子息 親御さんの思考のクセ ADHDは神童ではなく、ポンコツの割にはマシな子説 凸を磨くと…
ASDあるあるトラウマ「どこ見たらいいの問題」 目をやんわり合わせるという儀式 目を見ないと異端者扱い 話している人を見てはいけないとき 気後れ問題 まとめ noudeka.com大事な話なので、繰り返します、一発で覚えてくれた方にはくどくてごめんなさい。 AS…
定型のお作法と言語 抜けない棘 ASDと定型の間の壁は言語の壁 異性のこと 完璧主義禁止令 目を見て話を聞くには〜情報量とトラウマが多すぎる説 高IQのASD女子のサバイバル。 生きにくさ改善のコツは、マインドセット。 定型の綺麗事を含む言語とお作法を異…
ASD女子は子供時代はラクな孤独を愛するが、思春期以降異常に寂しがりになる子がいる 深読みコントロール こじらせるメカニズム 緩衝材的キーワード 前回はこちら noudeka.com ASD女子は子供時代はラクな孤独を愛するが、思春期以降異常に寂しがりになる子が…
負荷の許容量 二次障害 ASD女子の対人関係 前回はこちら! noudeka.com 引き続き、高IQのASD女子の件です。多くの専門家が、最も支援困難とする属性です。いわゆる二次障害的な問題も、高知能だけに複雑です。おばちゃんに言わせれば、高知能によってこじれ…
二次障害の防ぎ方「受け取り方調整」 お勉強 種明かしして、戦略を共有 感謝する人もされる人も尊いよ! 前回はこちら! noudeka.com 二次障害の防ぎ方「受け取り方調整」 よく二次障害がやばい云々言いますよね。うちにご相談下さる低年齢ケースでも 「とに…