Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

国語力4 精神年齢の上げ方

(2022.2.19一部追記しました!)
こんにちは、ただのおばちゃんです

国語力得点力をあげるのに
読み方の意識が大切だという話をしてきました。

www.asdadhd.jp

www.asdadhd.jp

伸びる読み方、伸びない読み方という考え方はとても重要です。

伸びない読み方を強いないようにするだけでも、苦手意識を緩和することになり
けっこう伸びていきます。


あとは精神年齢ですが、さて…。

小学生男子はもちろんですし中高生でも

さらに「変わった子」は特に、
人間関係について経験値が少ない上、
経験を補う力も弱いこと弱いこと

特性持ち傾向ありの精神年齢は
定型の7割程度という定説があるぐらいです
(おばちゃんは、精神年齢っていう一言では言い表せないと思いますが
清濁あわせ飲む力、バランス感覚、
他者からどう思われるかを踏まえた言動選択力が精神年齢だとするならば
精神年齢若い子多いです)


知識で経験を補う力は
数年がかりでゆっくり成長しますので
焦らずに。

…と言いたいところですが
のんびり放置系のお母さまは
適宜焦ってくださいよ…汗
(焦ってる親御さんは、焦らないで…
全く懸念を持たない「自由な育ち」モットーとする親御さんはちょっと気にしてみて…)



国語嫌い読書嫌いならば
あまり読書読書と
プレッシャーかけるべきではありません

闇雲に取り組んでもますます労力ばかり増して
伸ばしたい力は伸びなくなり
学習性無力感にさいなまれるハメになります
精神年齢が低くても高くても
ADHD ASD gifted 2e
ガチ勢も風味の方々も同じです

苦手なものは
基本的に
引っ張っても伸びません
いえ、ちょっとは伸びますが
寝かしの足りないうどん生地のように
プツンプツンと切れます


伸びていく方向の床を磨いていく、
カーリングのようなかんじで…!


国語力が無さすぎる、伸ばしたい?
それならば、本にこだわらないことです!

絵本や漫画、ドラマや映画
バラエティ、日常生活でも
親が興味を持たせるような解説を行えば
国語力につながる精神年齢を
飛躍的に伸ばせます


お子さんだけで見ていると
誤学習の宝庫ですから気を付けてくださいね!

テレビを無意識に見ていると
いじめる役割やいじめられる役割に共依存しかねない
精神構造になります
ニュース番組を無意識に見ると
正義と悪でしか物事を見られなくなりかねません。

このような弊害は読書にも当然ありますので気を付けてください。



本で国語力を上げるときも
量を読ませることにこだわらず
効率よく学ばねばなりません

自信がついたら量をこなせるようになる子が
ほとんどです
自信のないものをひたすら読ませるのは
虐待です

変なたとえですが
語彙を推測する力/感情、喩えを把握する力の弱い子にとって、
能力を超えた文を読むことは、

大事な単語や、盛り上がるはずのところに限って
スワヒリ語で書いてあるようなもの、だと思ってくださいね?


まずは
お子さんの素で、推測が通じるレベルのものを

学校からのお知らせプリントでもいいのです
(結構推測力が必要な言い回しがあったりする(笑))


最低限の自信は
1対1で身に付けさせてあげてください
最低限の自信がつけば
「今はいつもと違う読み方で読んでみよう」
という働きかけが機能する可能性が高まります

さらに
お子さん自身が意識できるようになると、
少ない読書で楽しみながら
国語力得点力にがっちり繋げることができます

いや、むしろ、楽しませる要素抜きに苦手科目を伸ばそうとか、
む、ぼ、う。

親子疲弊する可能性のほうが高いですよー


今すぐできることを増やそうと焦るより、タネを蒔いておく…

問題を解かせるとき必ず解答と合わせなければならないわけではないんです。
「この問題はこうでしょう、わかる?」
と詰めるより 
「うっわ!この問題は!今は無理!小6後半で自然に解けるようになるから、今は手を付けるだけで十分オッケーオッケー」
ぐらいのゆるさがあったほうが、あとからしっかり伸びてくれますよ。


「ちょっと!精神年齢の上げ方は結局とうなの?」

これを言うと身も蓋もないのですが、幸せな家庭では、複雑な心理の読解に必要な精神年齢に到達しにくいんです。

これは与太話すぎて、ちょっと表では言えませんが、塾の先生が
「男子は6年秋から国語ができるようになる」
これ月齢関係なくある程度あるあるなのは、ひょっとして…なんてね。

虐待や受験のプレッシャーなど、強い精神的ストレスを受けて大脳が縮み上がって、アタマのキャパにゆとりが生じたところに、後天的に成長するといわれる前頭葉の、いわゆる社会性を司る部位がぐんと成長し、難しめの物語文の読解力がぐぐっと上がる…ありえない話、でしょうかね。

かといって虐待しろということではないです。
私が接した生徒さんたちには
「心に○○さん(嫌いじゃない、国語のできる親御さんや先生、おばちゃん)を住まわせてみて、心に住んでる○○さんだったらなんていうかな、と考えてみて」
とお伝えしています。


読んでくださりありがとうございました
子どもたちと家族に光あれ!

もしかして発達グレー研究所でした。他の記事もぜひお読みくださいね。ご相談お待ちしています。


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村