Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

高機能多動は試行錯誤上手

自閉の少ない多動の子は、比較的失敗を恐れず、壁にぶつかり自然に別の方向へ突き進む、を繰り返す傾向があります。

思考力があると、試行錯誤の必要性に自力で気付きます。
それほど高知能でなくても、成功確率の低さをチャレンジ回数(経験の量)でカバーできることが多いです。

自閉があっても、あちこちで頭を強くぶつけたり、車にひかれそうになったり、根性焼きを入れられるなど脳が縮み上がるレベルの恐怖体験をしたりするうちに、凸が削れて凹が整い、結果的に自閉がマイルドになります。

気分よくまっすぐ進める場所を求め続けるその姿は、ネジをいっぱいに巻いたハイパワーなチョロQのようです。

チョロQにAIがついたのが、多動のなかでも知能の高い子です。
彼らにとっては失敗は「このアプローチではだめ、次へgo!」というサインにすぎません。
行き止まりの壁も障害物も、次のルート探しに切り替えるためのチェックポイントのようなものです。

このため、彼らは、親などの先手先手の忠告を、完全に無意味だと感じやすいようです!
ぶつかって試す必要があるからぶつかりに行こうとしているのに、そっち行ったらぶつかるよ、なんて言われても、うん知ってる!!としか言いようがありませんが、それを言ったら叱られることはチェック済み!!

なので、無視して突っ走るのでしょう(笑)
……いや、笑い事じゃないですけど。

彼らの保護者は、まわりの保護者や先生から日々ダメ出しされ、疲弊しがちです。
でも、お子さんは、広場に出たときに、あのぶつかりまくった時期はなんだったのか?というような快適走行を始めるでしょう。


親御さんは、まわりに育ててもらっていることに謙虚に感謝し、迷惑かけていることを詫びつつ、お子さんチョロQがひっくり返ったとき、ネジが切れたとき、回復不能なリスクに直面したときに間髪入れずに関わるのが良いでしょう。

特にまわりへの謝罪と感謝、そして子どもへの敬意を忘れずにいたいものですね!
はっきり言って敬意とか!むりむり!って思われるでしょうが、
一度事故などで死なせかけると、生きてるってほんとすごいありがたいことだと
実感できますよ……。


自閉の強い子はある程度先手先手で対策しながら、手取り足取り、
負荷の調整を大人がしないと育っていきませんが、
もしもお子さんがシンプルなADHDであれば、
上記のように自動的に脳のバランスが整い、試行錯誤していく可能性が高いので、
自閉の強い子と同じ育て方はあまりおすすめしません。

読んで下さりありがとうございました!

もしかして発達グレー研究所でした!


広告


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村