Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

発達障害の不登校、鉄則

不登校のセオリー

不登校メリットは今までも書いて参りましたが、 
デメリットとしてよく言われるのが、人とのつながりが断たれること。
人生経験が足りなくなるとか、なんとか言いますよね。そこは語り尽くされてるし、珍しい視点を提供するのが使命だと思ってるので、今日は、人とのつながりを断つとなぜいけないのかっていう理由のひとつをお伝えします。


目付きが標準からハズれるから。

それを改善するには、動画配信サービスとかゲームも使い方次第で有効よ。


…え、なんのことって思われましたか?じゃあ読んでいってね。

奥行きを測る目力、目付きの確保

不登校するならば、生の…すなわち3Dの人との接点を確保しましょう。

人間関係が大事というのは耳にタコですけれど、目付きを整える必要はたしかにあります。

生の人間とのつながりを一度断ち切ると、わりとすぐに、目の機能が、2次元視に適応してしまうのです。
たいてい2次元に活路を見出だすからね。


目が2次元に特化していく、つまり対象物の奥行きを測りながら見る機能が衰えるということです。


2次元視特化型の目は、読書や勉強にも向いているのですが、ゲームや動画視聴にも向いてしまっています。

「テレビやゲームは目に悪いので、休憩して遠くを見ましょう」
これも耳にタコだよねぇ。言わんとすることは大事なことですが、説明が簡略すぎて、お子さんには必要性がよくわからないようです。

正確には、近くから遠く、右から左と、焦点を変えたり視点を動かしたりして、目に関連する筋肉をしなやかに鍛えよう!ということです。

そんなに遠くでなくてもいいです。
スマホとか携帯型ゲーム機ってのはね、いくらなんでも近すぎるんです。

思ってるより遠く、奥行き、左右、フォーカスを切り替えるエクササイズが必要なんです、不登校中は特にね。



対象物の奥行きを見極めようとしない目つき…動きの固い目つき…、イメージできますでしょうか。
ぶっちゃけ、印象悪いです、嫌われやすいです。なぜでしょうかね、ちょっとわかりませんけれど、生身の人の多くは、2次元特化型の目を向けられると、特別な…警戒に近い感情を抱くように出来ているようです。

気持ち悪いなと感じたり、何とも言えない違和感を拭えなかったり…ご経験ありませんか?



目の動きは、その人の脳の仕組みをかなり雄弁に語ります。目の動きが固すぎる、速すぎる、これは衝動性の強さとかなりリンクしています。

逆に、目の動きがほど良くなってくるとき、同時に、考え方も柔軟になり、気持ちの切り替えもうまくなっていきます。

視神経と前頭葉はとても近いらしくて。どちらかの血流が良くなると目がキラキラすることも知られていますよね(え、そうでもない?)。

いろんな事情があり人と関わることができないときってあります。
でも、目と顔の筋肉のケアは是非してほしいなと思います。


3次元視と2次元視の素早い切り替えと言えば、黒板をノートに写すにも大切な能力。そう、くだらない黒板なんて写さなくてももうわかってるし、とか思うでしょ。目的、それじゃないんだよ。ワーキングメモリと処理速度、そして目の動きをちょうど良くするためのエクササイズなの。


山はとても良いです。奥行きある前方の景色と、足元の障害物・手前の地図を交互に見て切り替えますからね。


ASDにはスポーツの応援やにぎやかなコンサートもとても良いものです。声を出し、腕を振り、遠くを凝視しますからね。


お家でもできます。焦点深度を変えたり、暗闇で目をぐるぐる回したり、目のしなやかさ・表情筋を保つための時間を確保してください。


ほんとうは、ついでに体力も付けたいのが本音。ですが、まぁいろいろ言うのもなんですから、たんぱく質>炭水化物で筋力ダウンをなだらかにしてくださいね!
お金に余裕があったらSIXPADもいいぞ。おばちゃん、半月で楽しく腹筋ついたよ。

持続可能な人間関係のために

人と繋がるには、いろいろな機能が必要です。恐らく親御さんが思うよりも。

聞くだけでも、
・相槌など、会話のパターンのインプット、パターン練習、応用
・話の広げ方、納め方
・脳と感情と筋肉を緩やかにリンクさせて表情を作る機能

話す方になるとすると
・話題の管理
・間をおく加減、突っ込み加減、相槌打つ加減など
ドラマなどを介して、親御さんの知恵を授けてあげたいところです。もちろん押し付けは良くないので、お早めにご相談頂けたらと思います。


広告

映像にはまってもいいのか

アマゾンプライムビデオやNetflix、You Tubeなどの映像。
ちょっとの工夫で、ソーシャルスキルトレーニングの教材として最高のものとなります。


よく、本を読め!!
と言いますが、映画はもちろん、マンガ、ドラマやドキュメンタリーだって、いいものは、うまくできています。

ただし、インパクトや説得力が強すぎるものは気を付けて。偏るリスクがあります。コーチがいれば、ソーシャルスキルの教材として最高ね。


映像による没入効果もうまくつかえば、機会損失しがちな人間関係の駆け引きなど、たくさんの得難い学びにつなげることができます。


過去の名作は安価で見られるため観たことある人も多く、共感によるつながりも得やすいかもしれません。アイドルを可愛いと盛り上がれなくても、ローマの休日のアン王女は可愛いと盛り上がれるみたいなね(古すぎるか)。


通向けの新しい名作候補を見る「映画オタク」の人たちは、デザインeyeの方が多く、思索が深く、不登校の子の扱いに慣れている傾向があります。
いい話し相手や空間共有相手になってくれるかもしれません。


作品選びは難しいです。なるべく本人に選んでもらいたいですが、好みのものだけではなく、通のおすすめも観てほしいです。面白いかどうかわからない間、がまんをすることになりますが、それも大切な経験です。


流行りの新作は、正解を知りたい、いきなり最終回!を求めてしまうタイプのアスペルガーやADHD界隈には、基本的に向きません。
今の大人気、というのは
「流行ってる!話題共有したい!」
だけで興味うすうすでも見ちゃえる人たちのものも多分に混ざっていて、大盛り上がりの皆さんと余計に距離を感じてしまうこともあるようです。


映画もゲームもアニメも、チャレンジ精神が弱っている人、こだわりの強い人は、たとえ一見楽しそうに見ていても、無意識の
(つまらなかったらどうしよう)
という不安の処理に追われ、ものすごい消耗していることもあるようです。


そういった思いに光を当てると、
「わかってもらえた」
という感覚になる子もいるかもしれませんね。


広告

ゲームはチャレンジするくせに!?

ゲームは新作でもチャレンジできる、YouTubeは見られるという方は多いですよ。

それは、自分と似た価値観を持つと見なせるネット住民による評価が 既に確認できているからとか、そのジャンルについては自分の能力や価値観、選球眼に自信が持てているから、だと思います。

ひとりで思い込みを深めていませんか

今時の不登校、ありがちな問題の元は、
ゲームや動画などを、小さな端末で、一人で見てしまうこと。

ゲームは、ボタンを押せばリアクションしてくれます。
キャラクターを操作(クレーン)できます。
いい音が鳴り、いい映像を見せてくれる、つまり承認を与えてくれます。

動画はどうでしょう。
評論家気取りになれますし、レビューを見れば共感者も見つけやすいですね。

こうして、これが正しいだとか、あれは間違いだなどという二元論的な感覚がどんどん強まります。


これ、ひとりきりでやってしまうと、回復、復帰が遅れます。
自分の感覚に依存していき、独りよがりな思考を深めてしまい、目力は弱り、筋力は低下し、顔も体もだらりとした印象へと変わってしまいます。

二次元にかまけていると、思春期、自分の性的価値を上げる努力が足りなくなります。
気付けば性的魅力のないおっさんおばさんになっていた、という浦島太郎のような現実は、深刻な自己否定を招きかねません(高すぎるというのも問題なんだけどね)。



が、3次元の人と一緒に、共有画面でやってる分には、意外に悪くないんですよ。あ、やりすぎはなんだけどね。


広告


お子さまのご興味に合わせて、
親御さんと一緒に楽しめるものを提供してあげてほしいと思います。

不登校の子供に最初に与えるゲーム

wii fit や任天堂Switchのリングフィットアドベンチャーのような体を動かすものを第一におすすめします。


聴覚過敏寄りならば、カラオケの採点も楽しむでしょう。歌はいいですよ。呼吸を意識しないと歌いこなせませんし、筋力維持効果がすごくあります。


きょうだいがいるとか、テレビがないなど家庭環境によっては、VRゴーグルをおすすめすることもあります!

VRゴーグルとは、バーチャルリアリティ映像対応ゴーグルのこと。

右目と左目で微妙にずれた映像が写し出されることで、映像でありながら奥行きがあり、目が立体視するのに必要な筋肉を多少使うことができます。

平面の同じサイズの画像を見るよりも、目の焦点を動かす筋肉を衰えさせませんので、近々発達障害ケアや、家から出られないうつ状態の方のケアとして、話題になるはずです。

もしかしたら、VRによる認知ケアが、世界を変えていくのではと期待していますよ。おばちゃんはね。

値段は、装着感、没入感に直結します。これは安物ですが、導入には悪くないかな。

Canbor VRゴーグル スマホ用 VRヘッドセット iPhone android ヘッドホン付き 3D VRグラス メガネ 動画 ゲーム コントローラ リモコン 受話可能 4.0-6.3インチのスマホ対応 最新版


二次元から三次元への橋渡し役が必要です。

「あのシーン見た?」「見た見た!」
と言い合えるレベルで…意見交換ができるレベルまでいかなくても、親御さんのストライクゾーンのものから、お子さんが興味持てそうなものを。

そして、お子さんのどストライクを、親御さんはお子さんから学ぶのおすすめです。


でもお子さんの世界に染ってはいけません。親子の価値観のシンクロしすぎ、共感し過ぎは禁物です。


「不登校児の親御さんはお子さんの価値観を尊重すべき」
とよく言われますが、大きな語弊があるようです。
お子さんに同調すべきときはありますが、やりすぎるとお子さんを一生出られない狭い箱庭に閉じ込めることになります。


価値観合わないものにもなんだかんだ目を向けさせ、よその箱庭でもなんだかんだやっていけるようにさせるのが目的です*1

「お子さんの価値観を尊重して共感する」
は人心掌握の手段であり過程で、目的は別にあるはずです。 



共に楽しむ、ということを目的にしてしまうと、しんどくなることもあります。

気軽に楽しく、そして人生に活かしていく視点を一応携えて。


途中で用事思い出して離脱したらごめんね〜、と予防線を張るのもいいかもしれないです。

なにごとも、期待しすぎず、諦めすぎず。
粉かける、って感じで。



広告


おっと!ついに!!!Amazon プライムビデオで、コードブルーの最新映画の配信が始まりました!!
お見逃しなく。まずはお試し。

*2


ささやかな幸せを見つける力を重視するおばちゃんからでした。


コードブルー好きは、唐沢寿明江口洋介版白い巨塔もお試しあれ?
これなら、医者志望度を適度におさめるのにいいかも、です(笑)
trc.technology-p.com

*1:敢えてこの言葉を使いますが、強引にやらせろという意味ではありません!傾斜をつけて導く感じや、反発力を利用して思う壺にハマらせる感じだよ!ご相談ください

*2:でも、そうとうタフな子でなければ、医師やヘリ操縦士とかの「職種」を目指させないほうがいいかも。 今、医学部、難しいですし、女性の権利や患者さんの権利の高まりに伴って、医師にこそ高いコミュニケーション能力が求められるようになっていますからね。 この仕事に就きたい、という気持ちを持たせる支援はけっこうハイリスクです。大体の子が大きな夢を見すぎるし、夢が実現しないと人生終わったとか簡単に思い込むからさぁ。その前に「夢は夢で終わってもいい、それだけ人生が豊かになる」とサブリミナル効果的に刷り込んであげてください


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村