安易な模試選び、安易なテスト直し、していませんか?
テストを受けたらテスト直し。
偉いよね、大事…だよね。
だけど、東京通学圏の中学受験小6のテストともなれば、ちょっと話が違う。*1
たとえばサピックスの国語はね、ゆうて今すぐ東大京大入試のレベルにリーチだよ。センター…じゃなかった共通テストの現代文の部分はもうほぼ取れる。時には日本沈没の政治家レベルの判断が求められる問題まで混ざってる感すらある。
合不合や首都模試も、ときやすさのばらつきが大きいっぽい。他者との比較の精度は低い。
ここ、考え方違う人たくさんいると思うけどね、おばちゃんは、一生解けなくても仕方ない問題があっていいと思ってます。っていうか、なんでも解けるという思い込みを和らげてあげたほうがいいぐらいの子、時々いるんですよ。
サピックス国語のエグい難問を解ける子もいるにはいるよね、でもその領域目指さないほーがいい気がするよ。
その域は、うっかり目指しちゃいけないんだ。踏み越えてはならない、穏やかな幸せと狂気の境界線ってのがあるんだよ…見えないけれどもあるんだよ…。
お子さんは、その科目のその問題を、今取るべきなのか。
親御さん、みなさんお考えですよね。しかしだね、素人判断けっこー間違うとこなのよ。高学歴保護者とて、ズバッと割り切る知識と勇気といいかげんさが不足してしまうんだな。
だから塾の先生にどこをやり直すべきかを聞こうねって言ってるの。
でも他塾の模試だとどうですか?自塾の先生に
「やり直さなくてもいい問題(今やり直してもどうせ本番では解けない問題)はどれですか」
聞けますか??
聞けないよ、図々しさ偏差値70のおばちゃんですら。かてきょの情報力はピンキリすぎるし。
だから、親御さんが中学受験リテラシーに自信ないなら、よその模試受けないほーがいいよ。
先日の合不合もさぁ、サピックスで低迷してるからって安易に受けるなって言ってるのに…なんで素人判断するのよ…まぁいいや。後悔も、経験として糧にしていこうね。
テスト直しで混乱させるな!
テキトーで楽観的な子ならあんまり悪影響ないんだけど、生真面目な子は、テスト直しで混乱します。全部できるようにしようとして、解くべき問題わからなくなるんですわ。
生真面目でなくても、受験生は数字に敏感。
「転塾したい」
とか言い出すことあります。向き合う覚悟ありますか。子供だって、高い数字がほしいんだよ。
でもそのままの考えなら危険だ。上位にいなけりゃやる気にならないが、やる気出して入試に挑めば上位校に合格して、その中でまたあっぷあっぷするハメになるかもしれない。
もうここまで来たらね、伸ばせば伸びるって領域に見えてそーじゃないと知って。ガラスの天井と思ってるものを、安全装置だと見なして、ありがたく感じたほうがいい。
脅してごめん。
深呼吸して、お子さんを見て、口角上げていこう。
算数難問
おばちゃん、ミスが多いが、算数得意な子の中学以降もけっこう心配です。
算数難問が解けないよ歯が立たないよ、ってなったときは、かつて、もうどうしょーもないと思った計算ミスや国語をどうにかできるフェイズが来てることも多いよ。これマジ。
小6なら、自分はどこを解くべきか。先生に聞いてみてもいい。気後れする子は、今がチャンス、劣等感を味方につけようね。
凸凹っ子の中でも、ASDみが強い子によくあるのよ。
個別に質問する≒迷惑かける
質問しても理解できない=申し訳ない、恥
みたいにね、思い込んでるケース。
家庭教師にでないと聞けない、みたいなね。親の金浪費は申し訳なくないんかーーーい!!!とおばちゃんならどつくけどな…(笑)。
変な遠慮、そのまま放置してると、金の切れ目が学歴の切れ目、個別の切れ目が学力の切れ目になりますわよ〜。
身の丈じゃない問題の損切りを学ぶタイミングは人によって違う
変に復習やり込んで、うっかり手を出せると思ってしまうより、うまいこと損切りしたほうがいいってフェイズがあると知ってほしいなぁ。
150点満点のテストと思わず、たとえば120点満点とみなしていいのよ。
渋幕の入試も、早稲アカNN模試も、実はそーゆーとこあったわよね。
最上位を飽きさせないための出題なの。
真面目に向き合ってると疲弊して落ちるけど、最初から基本だけ取る作戦だとケッコー行けます。
あーゆーの見てると、ストレス背負い込んでまで超難問やるべきかっつーと、違う気がする。
直しができない!
マンスリー実力テストやサピックスオープンの国語の選択問題は、解答見てもわからない、って親子さんの嘆きが多発します。※一部の神は除く。
プロかてきょでもわかってない。答えや解説見て、こじつけることはできるけど、そのこじつけにお子さんが納得してくれるのはお子さん側の
「納得する力(素直で柔軟な思考)」
のおかげ。
また、お子さんが納得してくれたとして、役立てられるかというと微妙。
いちいち復習して次必ず解けるようにならなきゃ、なんてこだわってると、そのとき解けるようになるかもだけど、病むよ。
正答率○%以上は、ド変態たちのためのネタ問題、みたいに思ってもいいこともある。他塾勢は最難関受ける層でもわりとそーゆーふわっとしたとこある。
解けない問題、解けなくていい問題、解けると思ってちゃやばい問題、ってのがあるんだよ。
こだわらなさすぎず、こだわりすぎず、がんばるけど欲張りすぎずで、拾えるもの拾おう。
(難問できるようになるとケアレスミスが増える、という事象は、子供あるあるです、トレードオフ)
特に、サピックスマンスリー実力テストやSO6年国語とかかなぁ
「わざとだろ」
というような問題出してきます。あれを解けるようになっちゃうと解像度高まり過ぎで、逆に、準難関以下や抑え校の国語で
「……………………裏があるのか?」
とか悩み始めるのよ。大○さんの国語とか小4レベルだよ、っていうかSの国語がレベル高すぎ(もはや哲学だよね〜)、生涯学習状態なのよね。
単にレベル違うだけじゃないんだよな、子供にとっては。
難問が解けるようになるとき、読解の解像度が高まりすぎちゃって、深読みしすぎちゃって、拾うべきイージー問題を拾えなくなる弊害、ぜひ、頭の片隅に。
その上でテスト直ししてね。どれをどこまで深追いすべきかわからないなら、塾かおばちゃんに相談ね。
切り替えが上手な小器用な子ならいいけど、ブルドーザーのように力任せにガーーーッと解こうとするタイプなら、解くべき問題レベルを高めすぎるのはリスクにもなり得るのよ。
どういう子がそうかってのはおばちゃんの主観でしかないけど、やっぱ凸凹っ子、過剰適応の子、あと承認欲求強い子かな…。
サピックスでやってることってぶっちゃけ難関大学レベルが混ざってますからね?何度でも言うよ。
受けるだけですごい
テストなんてものは、まず、受けるだけですごいと思うわ。私はめっちゃ尊敬してる。…と言うと
「ハードル低すぎワロタ、当たり前じゃん」
とおっしゃる。
いやいや、ちゃうねん。
模試って、精神年齢ついてきてる子にとっては怖いことだよ。いい成績取れるわけでもないのに受けるだけでもすごい鍛錬であり修行。
まして小6秋のテストは、直しが心を蝕むこともあるよ。全問やることにこだわるべきでない子がほとんどよ。例外はあるけど。よその模試をやってしまったのならそれはおばちゃん情報で処理してね。
客観評価とか、立ち位置確認とか、いいかげんなもんよ?必要以上にこだわらないこと。中学受験は、ネタとして楽しんでね!
noudeka.com
noudeka.com
おばちゃん特有、思い込みによる与太話でした!
発達障害グレーゾーン、ギフテッド、2e与太話たくさん書いてるから読んでね!
noudeka.com
*1:難関校の定期試験もね、直しする事でムカついちゃうくらいならほっといていいってこともあるよ。学問の深遠さをドヤりたい…じゃなかった伝えたい先生と、大学受験のために勉強してる子の間には、通訳が必要だとおばちゃんはいつも思う