Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

感謝する→他者の自己肯定感上げる→自分の自己肯定感上げる

noudeka.com

世の中ほとんど 感謝教の信者です


恐らくすべての宗教が、感謝に言及しているのでは。

感謝という言動は、多くの文化、宗教において、望ましい行為として取り入れられています。
個人や集団の精神的な安定にとても重要な役割を持っていることがわかります。

学校の中を見ていると、感謝(ありがとう!)の多い先生のクラスでは、ありがとうがどんどん増えていきます。
人間関係もギスギスしにくくなります。


…ギスギスしたクラスは、最初からギスギスしているというよりは、感謝エネルギーの総量が少なく、どんどん感謝エネルギーが散逸してしまっているのだと言えます。

「係なんだから、仕事なんだから、やって当たり前」
「やってほしかったことと違う」
こういう雰囲気の中では、感謝エネルギーはすぐにしぼんでしまいます。

「それぐらい、 当たり前にやるべきことでしょ」
思う権利は誰にでもあります。
そこには、
「私は当たり前にこなしている」
というある種の優越感があります。

人が、優越感ほしさに行う言動を、優越感以上のメリットなしに変えるのは困難です。

ですから、仕方ないとしましょう。


ありがとうを増やすには

誰かが、特に、目立つ人がありがとうを口癖にすると、あちこちで連鎖的にありがとうが増えていく現象が起こります。

自分個人は、プリント配ってもらったらありがとう、カーテン開閉ありがとう、給食当番さんありがとう、鉛筆拾ってもらったらありがとう、道を譲ってもらったらありがとう…言えたらいいですよね。

キモは、してくれた言動の結果や利益に感謝するのではなく、しようとしてくれた「思い」に感謝することです。
*1


ありがた迷惑なことがあれば、ありがた4割、迷惑6割、などとして、迷惑な面に注目しすぎないように誘導します。


ありがとう!を言われることは、原則、脳にとっての快感です。
言うことも快感になります。

流行語にしてしまいましょう。


ありがとう!の流行っている学級では、「ウザイ」「キモイ」「○ね」という、流行るメリットの少ない言葉が流行る余地はほぼないです。



これは家庭でも言えることだと思うのです。

感謝される経験を仕込み、
「感謝されると気分がいい」
「ありがとうっていいな」
この感覚をうっすらと身に付けさせた上で、感謝する側の存在も大切ですよ、という、気付きにくいけれども大切なことを理解させます。


まるで宗教!と思われる方もいらっしゃるでしょう、その通りです。発達凸凹のお子さんと宗教的な感覚は切っても切れない関係があります。
なぜなら宗教は、古の発達障害者たちが思いついた生きる知恵だからです。


感謝教に勧誘しよう

ベストタイミングははっきり言えないのですが、ありがとうを素直に言えなくなりつつある年頃に入る、一歩手前がいいです。

お礼をされる経験が少なく、お礼するばかりの立場は、要注意。

「人に迷惑かけてはいけない」
という言葉を刷り込まれすぎた子は、ちょっとした世話になるたびに、負い目(負け、借り)に感じる思考回路を組みやすく、感謝は抱いても、表現したがらなかったり、示し方が暗くなったりします。

感謝のサイクルがうまくいかないため、精神的に不安定になりやすいのです。


感謝されにくい子を、自然に感謝しよう!

「うちの子、感謝できるよーなこと何一つしませんけど!」
あー手遅れですね、なんて言いませんよ。


部屋が暗くなってきた、気温が不快、見たいテレビがある、というとき、お子さんは勝手にスイッチを付けると思います。
そのとき
「ありがとう!」
と声をかけるのはいかがでしょう。

※感謝されることは、依存性・毒性が高いので気をつけて、感謝する人の存在も欠くことができない旨も確実に知らせていきましょう。

感謝されることの中毒になり、感謝されないことをやらなくなる子もいます。厳重なパッチを行う必要がありますのでご相談下さいね。



同じ、世話になるのでも、
「ありがとう!あなたって優しいね!」
のほうが
「すみませんすみません!ごめんなさい…」
よりも、よい人間関係を引き寄せやすくなることを経験させるのです。


すみませんすみません…と言われたい人よりも、ありがとう!と言われたい人のほうが、善良で心の余裕がある確率が高いためです。

お子さん自身の、感謝される側としての経験をもとに、暗い感謝より、明るい感謝のほうが、優しい人の善意を受けやすくなり、感謝を述べる方のメンタルにも良いらしいということを親子で実感してみてくださいね。

世話になった、他者の時間を使わせてしまって申し訳ない、と落ち込むだけではもったいない

人に世話になるとき、相手の時間や労力を消費しています。
その点において申し訳ないという気持ちになるものです。
とても大切な気持ち、気配りです。素敵ですよ。


でも、だからといって、感謝すべき相手に対して、申し訳ない申し訳ないごめんなさいと思い込んでばかりなのは、損です。
お互いにとって。

「あなたは申し訳なさでいっぱいなのは、相手に迷惑をかけたと思うからだよね。確かに時間や労力を余計に遣わせてしまったからね。

ただ、相手は感謝されることで、自己肯定感(厳密に言うと自己効力感、自己効用感)についてプラスの効果を受け取っているという面もあるのよ。

完全に一方的に迷惑だけかけている、ということではないと思ってもいいかもね。

卑屈にならず、明るくお礼を言うといいよ」

こういった価値観を自力で構築できる子もいますが、親御さんラブな時代から刷り込んでおくのが手っ取り早いです。

人に迷惑かけちゃいけないっ!という言葉に心が囚われている子には、丁寧に、
「ケースバイケースや程度問題」
を腹落ちさせていくべきでしょう。


優しい人にお世話になってばかりで申し訳なくて申し訳なくて自信を無くしそうなとき、
「ありがたいなぁ、ああ、今自分は、優しい相手の自己肯定感(厳密には自己効用感)に寄与するという、ちっぽけなようだけれども大切な役割を果たしているのかもしれない…?感謝をする側も、ある意味善行を支えている尊い行為なのかも…?」
という情報をインプットしてあげますと、表情が明るくなっていきますよ。


noudeka.com

*1:たとえば、0・ヘンリーの短編、賢者の贈り物 という、夫は自慢の金時計を売ってロングヘア専用髪飾りを、妻は自慢のロングヘアを売って金時計専用アクセサリーを買う話がありますが、あれを「バカ夫婦」「髪が伸びたら時計を買い戻せばいい」とかいう読み方する子には、ちょっとアホな夫婦なんだけど思いを送り合ってて伝わってるんだから幸せだねって話を読むよとか、プレゼントされる幸せって、いいモノほしいモノに限ったことじゃないかもねって話を読むよ、モヤッとするところもあると思うけど!と予め心の準備をさせておかねばなりませぬ。ASDは、読んで、自分の自由な感想を持ってからでは、アップデート困難です。また、親子関係が良くないと、反発しか起きません


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村