Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

【中学受験の謎】なぜ方程式を使わないの?1

こんにちは!もしかして発達グレー研究所ただのおばちゃんです。

今日は中学受験でなぜ方程式を使わないの?というご質問に寄せて、与太話前編です。
よかったらポッドキャストでおばちゃんラジオ流しながら、読んでね!18分、お耳貸してくださいませ(^^)

anchor.fm

はじめにおことわり

中学受験塾では、独自の美学があります。

算数の問題を、方程式を使わず、独特の解法を用いるのです。ご経験がない親御さんにとっては、とっつきにくいようです。

めっちゃざっくりですが、大学受験して早慶上智GMARCH以上の方なら、秘伝の算数((シリーズで3冊あります

おもろいおっさんが語りかけるご本で我が家は大好きな本です。))を買って読めばわかるようになる…と思…います。なお、おばちゃんはそこ未満ですキリッ。

そうは言っても、自分のやり方でやりたいのは大人も子供も同じ。
「うちの子、ダイヤグラムや線分図、面積図などを使った解き方を塾で習ってヒイコラ言ってるんです。方程式で解けば簡単なのに…」
と思われる親御さんは多いです。


確かに、サピックス上位コースで方程式を教わった子、けっこうな比率でいます。観測範囲ですが。うちの子にも、方程式を、となるのは当然です。

しかし、ヒイコラ言ってる時点で、算数の星の民とは、よくも悪くも頭の仕組みが違うんだよね。よくも悪くも…ってわかるよね?
または、まだ臨界期が来ていないんです。


その状態なら、ちょっと方程式教えたぐらいでは、文章題を連立方程式にして最後まで解ききるようになるとは思わないほうが良いカモ。

スッと代替武器を手にしてうまく扱える子は、5%いるかいないか、と思ったほうが無難です。*1


塾はなぜ教えないの?

そもそも変に図で解かそうとせず、最初から連立方程式を教えてしまえばいいのでは…というご意見は何十年も前からあります。

一理ありますよね。中学以降は方程式使うわけですし中学で落ちこぼれないためにも良さそうじゃん?


ではなぜ塾のテキストに方程式という名前で出てこないのでしょーか。
先生によって返答は異なります。つまり普遍的な答えはないってことだろうね。

学習指導要領云々と似たような理由ですが、子供の発達の多様さを考えると、小学生の教室で一律に方程式を教えるのは最善策ではない、と言う説明がなされることが多いようです。


方程式は、解けるようになるまでと、理解して使いこなしているのとの見極めが難しいというのが実情です。
単に当てはめてけば、ある程度まで解けちゃうもんね。



実際に教えてみると、発達上、小6全員が連立方程式の式を自分で立てて解けるようになるまでの時間は個体差が大きいなぁ、こりゃ大教室で教えるには難しいよね、という印象を受けます。

とはいえ、中学以降で習ったからと言って、理解して使いこなすまで行けるとは限りませんよねー?

もっと他の理由のほうが、濃いだろうと思うので邪推しておきましょう。


1つ目は

学校側のお気持ち。

文部科学省の小学校の学習指導要領に忠実な学校が、一部あります。

入学時点で、レベルに差がありすぎると、学校で教える際、不具合が起きやすいんですよ。*2

中学入学前に方程式に踏み込むと、中学側から迷惑がられることがあるから塾で教えないのだ、とも囁かれています。

でもちと理由としては甘いよねぇ。踏み込みまくりじゃんね。

実際に、方程式を使う中学受験塾講師の先生もたくさんいらっしゃいますしね。

言い方を変えると納得感があるかもしれないかな。
【学校の先生は、ハジメテの子が好き】


続きます!
次はおばちゃんクラスの神アナライジング(つまり、私見 ってこと笑)になります。
noudeka.com
開成カーチャンズも目からウロコの新説?です!


読んでくださりありがとうございます!ポッドキャスト流しながらこのあたりも、ぜひ!
noudeka.com
noudeka.com
noudeka.com

ランキング上げご協力してくださってる5-7名の方いつもありがとうございます!きっとAmazon購入やアドセンスも押してくださってた方々よね(;_;)愛、届いてるよ〜ありがとうね〜
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

過去記事もぜひ!
noudeka.com
noudeka.com
noudeka.com
noudeka.com

noudeka.com

*1:メダリストや、算数キラッキラの子などのサピックスエリートは、ダイヤグラムや面積図も連立方程式も難なく使いこなしてダブルチェックトリプルチェックするので、さらに盤石になりますがね、あの層は中学受験までは動かないと思っといたほうが健全です。ただし褒め依存、承認依存の子は、あっさり転落もあり得ます。気をつけて!

*2:指導力がものすごい先生でないと、赤ちゃんからプロフェッショナルみたいなのまとめて同じ部屋で教育するの無理でしょ。かといって習熟度別にしても、働きアリの法則が発動したり、下位コースがやる気ゼロになったり…小学校やサピックスですでにご存知でしょ、最早人類の法則だもんな。


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村