偏差値急上昇の話というより学校経営コンサルの話が多くてすみません。
当所は、教育ミスマッチアンマッチをなくして幸せな親子を増やすべく、コンサルの集客タクティクスが招く誤謬については何度でも書いておかねばと思ってます。この手の長い記事は書けば書くほど儲からないのですが、誰か必要な方に届きますように祈りを込めて書きます、拡散してくださる方、どうもありがとうございます。
アメとムチと兵力集中
いいコンサルはね、一方的にムチャを要求するわけじゃないんです。
クライアントさんに、win-winな感覚をもたらしながら、目に見える結果(偏差値急上昇とか、集客につながる、キラキラした結果)を出すんです。短期的に結果出せば、噂を聞いて次のカモ…じゃなかったクライアントさんが舞い込んでくるので、学校を焼け野原にはしたくないわけよ。
ムチ
ただ、先生の中には、ポンコツというか、責任感が薄くて、圧がないと働かない「もしかして発達障害グレーゾーン…?」な先生もいます。協力したがらない先生にも協力させないといけません。厳しさも必要。そこで、教員に課題を出します。
生徒の質にもよりますが、生徒向けの課題も増やさせて、みっちり採点その他管理を行うように指示します*1。
先生たちがコンサルの手法を外に持ち出して賛否を問う余裕がないぐらいには先生を縛る、なんて話も。これがムチです(笑)。
アメ
コンサルさんは頭がいい人がなります。ですから、アメもしっかり与えてくれます。
子供達の受験する大学を絞るよう、教員をシメてくれるんですよ。これ、コンサルのくれるアメ。
前回も書きましたが、進路指導の手間暇が大幅に軽減されます。割り切れるなら、かえってやりやすくなるものです。このアメちゃんの威力はゆっくりですが、存外、強いです。
確かに最初は
「護送船団方式の単純な進路指導は、生徒のためにならない」
と意識高い先生たちから強い反発が出ます。
しかし、有名大学に合格して喜びお礼を言いに来る生徒親子たちを見ていると、まんざら悪い気もしなくなってきます。
また、対外的に母校レビューを述べるタイミングは、大学合格して実際に通い始めるまでの1ヶ月程度がピーク。一生振り返って学校満足度を語る機会を持つ子は少ないけれど、名門高以外からの有名大学の合格体験直後の手記は何度も繰り返し見返されるものです。
偏差値表真ん中より下あたりの学校からの難関大学合格体験記は、御三家卒の合格体験記にはない訴求力がありますよ。
戦力集中
孫子 兵法にもあるように戦力兵力は集中、が原則。ひとりひとりのやりたい事に合わせた進路指導では、大学合格実績なんて稼げませんし、進路指導担当の先生たちの消耗も激しいです。
少子化で、私立中高一貫校は戦国時代。生き残りをかけてます。
「ウチの射程外の大学を志望するなら進路指導はよそでやってもらって」
「浪人してから考えれば?」
という感じなら、まだ親切な方よ、生徒親子に当事者意識が芽生えるからね。
東大京大など旧帝大、早慶、地方国公立、その他中高一貫校のポジションによって異なりますが、校内で「アリ」と認定してる大学に受かった子や、就職や結婚など現況に満足な子しか母校に報告に訪れにくいよう煽っておけば、ノイズは噂話程度にしか聞こえてこなくなるんですよね。
むしろ丁寧に相談乗ってた場合のほうが、精神的にキツイ相談しに母校を訪れてしまうことがあります。
OB OGや同級生など知り合いがいない大学で行き詰まると、慣れた人にしか自分からグイグイ質問できないタイプの子はリカバリが大変、っていうのもありそうだなぁ…。
卒業生が病んだり失職するたびに泣きつかれて挙げ句は親から「自死しました」とか連絡きて、先生も滅入っちゃうよな…それより難関大学や難関学部に押し込んで、
「受からなかったのは自己責任」
「受かるぐらいの子ならあとは本人の責任!」
ってやったら教員のメンタルヘルス対策上も完璧、一石二鳥なんですよ。学校経営タクティクスを発明した人、天才か。
先立つものは必要です
コンサルティングや、その手法に魅せられた経営者は
「生徒のためを思うならばまず経営を立て直しましょう、そのためには…」と始めます。
受験生集めに課金。
映えることに課金。
映える生徒に課金。
要するに生徒の教育<<<<広報に課金。
良い教育環境を整えるために、必要なんです、先立つモノ。お金、大切。金儲けという部分なしに学校経営は語れません。
コンサルティングファームからやってくる方々のご指摘はごもっともで、さすが大人気のカッコイイ職業。結果主義で、現実的。今目の前にいる子の教育や、持続可能な教育資源を真剣に考える立場から見ると「うーん…」ってなりますけどね。
潔癖すぎる精神の子なら、高潔さも大事だけどお金儲けも映えもそれなりに大切、と学んでおく必要があります。おばちゃん個人は、映えの大切さ学ぶのに6年間は長いかなと思うけど、人それぞれ好みやフィット感があって然るべきと考えてます。
子が選ぶにしても親が選ぶにしても、中学受験というのは飽くまでも、金持ちや勉強ガチ勢のための特殊な進路なのよ。家系や地域、交友関係において当たり前であっても、これは忘れないでね。
「私道」であり「公道」ではないのでJAF来ないです(ちょ何言ってるかわからなくなってきた)。
満足度の偏り
教育者の言葉を封じ、広報に金をかけ、生徒をモノ化して金儲けしてるんだな、とそこそこの割合の子供が入学後に見抜く、と某有名偏差値急上昇校の生徒さんから聞いたことがあります。
優しくて感受性が豊かな先生・生徒や高潔な先生・生徒や、平等を求める子は、「満足度の偏り」の強い学校に対して嫌気がさしていくそうです。
どこの学校でも満足度偏りはあるんですよ。でも、大人が作り上げたキラキラ虚像を疑いなく受け取っていた子ほど、羊頭狗肉だときづいたときの失望感が強いんですよね。
お金がなければいい教育をいい生徒に提供できないんだからしょうがないよね、と理解はしながら、気持ちと身体がついていかなくなります。
健全経営の上位校や地元中・通信高校でもやっていけるような先生や生徒の中には、見切りをつけて去って行こうとなさる方も。
元々の自分の美学や教育観にこだわってては、生徒を弾数呼ばわりするような経営についていけなくなりますよ…かといって今いる生徒や仲間を見捨てるのも心削られる思い。壮絶な板挟み。
*3
改革期、偏差値急上昇中の学校はどうしても「みんなでブラック時代を乗り越えてキラキラ校に!」っていうか、良くも悪くも脳みそ筋肉の脳筋集団っぽくなりがちで、思考力ガチ勢はモヤモヤするようです。
お金以外の待遇では特別扱いしづらい模様…(特定の先生を優遇するといざこざが起きるのかな…お金はいくら振り込んでも本人がバラさなきゃバレないけどね)。
学校に余力があれば、先生のことはお金や「見捨てるんですか」という感情論、生徒親子のことは「どこ行ってもうまく行かないよ」というムード醸し出して引き止めますが、扱いは如何ともし難いんですよね。みんな、満足度の学内格差に敏感になってるから…。
向き不向きの話をしています!
偏差値急上昇の学校に入っちゃったらオワリ、ってことではありません。向き不向きの話をしてます。適材適所、バカとハサミは使いよう、学校ビジネスも学校も使いようです。
学校に対する苛立ち・殺意を建設的なエネルギーに切り替えるなり、特別待遇される生徒を妬まず応援(推し活動)して所属コミュニティを安定させるなり、粛々と自分の役割を果たすなり、学校以外の人間関係(人と関われる居場所)や趣味を複数確保して大切にするなり、使いこなし方次第で、学校フィット勢エンジョイ勢以上に有益な経験となります。
現役生の時、国立後期、観光ついでに旧帝大受けて奇跡的に合格したのに遠いからと辞退したことを先生に「お前はバカだ、後悔するぞ」と詰られてムカついて奮起して一浪東大前期合格とか、陽キャ軍団にいじめられ続けて殺意をエネルギーにかえて勉強して現役理科III類合格、などの事例もあります。
中高フィットして幸せ&楽しすぎることで頑張れる子もいますが、頑張らなくてありのままで人生楽しいな♥って思い込んじゃうとろくなことにならんのでね、フィットする伝統校も諸刃の剣なのよ。
割り切れるなら、学校を好きになる必要ないです(でも割り切れるなら、私立中高一貫校行かなきゃいけない感は薄まるかな。地元中学がヨハネスブルグ状態ならともかく)。
関サバみたいないい先生や、半径1-5mの人との健全な繋がり方 維持の仕方 距離の置き方 縁の切り方を予め身につけさせることにコストを割くべし!!とおばちゃんが騒ぐのは、これさえできれば、どこの学校でもそれなりに「ここに通う意義」みたいなものを見出すことができるから。それから、結婚生活にも意義を見いだせて、なんだかんだ他人との関わりを絶たずに済むからです。凸凹っ子は他人と関われなくなるときそんなに凹まず、なんなら「うひょ~楽ちん!」となり、関わりを持たない状態に依存してしまうんです。孤立したら、野垂れ死にですわよ、いやマジで。野垂れ死にもポックリならいいけどさ、痛くて苦しいのを緩和もしてもらえず、ドロドロ溶けていくの、かわいそうよ。
吸い込まれた学校に通い、足りないことは別途補うという感覚で使いこなしましよう。家でできないことを学校に求めると、求めすぎ。
私立に夢を見すぎてるなら行くべきじゃないです。酸いも甘いも知った上で、中学受験をしてください。幼児期からの知育で高学歴コースというのは育成コストも桁違いなわりに、意外に幸福度が保証されません。
学校ごとに求めちゃいけない部分があることを知って、補い方を教えましょうね、できる範囲でね。
偏差値急上昇校をお子さんに見せるの、やめません?満足度もコスパも高い中学受験にまた一歩近づくかもよ?っていうシリーズ、もう少しだけ続きます(しつこくてごめん)
読んで下さりどうもありがとうございました。
次はこちら
noudeka.com
【お子さん編1】はこちらnoudeka.com
【学校編1】はこちら
noudeka.com
もしかして発達グレー研究所は、凸凹親子の幸せを本気で!願って活動しています♥
成績凸凹 発達凸凹 発達障害 ASD ADHD アスペルガー ギフテッド 2e……凸凹ファミリーの持続可能な幸せを実現するブログ&コンサルです🍀
皆様のご協力で、辛うじて運営できているブログです…絶滅危惧ブログ応援いつもありがとうございます。
広告
連続中受小説もぜひ♥
【地方公立卒エリートと中学受験】切ない親心とダークサイド!もしお編も完結済です。パパ編おすすめ…間延びするけど諦めないでほしい…中学受験をなぜさせるのか迷ってましたがもしおパパから学びました!泣けました!とおたより頂いてます!
noudeka.com
子育てのスタンダードに警鐘を鳴らす記事ばかり書いています。流し読みお願い致します
noudeka.com
noudeka.com
お帰りついでにポチりで合格祈願、おばちゃんのこともついでに応援してね!
にほんブログ村
*1:反発する生徒は放置でOK!ある程度偏差値が上がると「自由」をウリにしたほうが高品質生徒親子が集まるので、金髪青髪もいるほど自由なのに東大にも行くのね!みたいに勘違いして受験生親子は意外にも寛大なのよね。全員に対して厳しくすると生徒たちが学校に対して反発するけど、アホにアホさせとくとそこにヘイトが集まり「あんなのと一緒にされたくない」という心理で向上心が生まれてくるんやろか、知らんけど
*2:おばちゃんは合格体験記より不合格体験記のほーが役に立つと思う。北九州の塾のようで、東京っ子はピンと来ないかもだけど…http://kitayobi.com/kitayobi/failure/
*3:そこから「自分で道を切り拓くべし!」とか「一か八かで決めた方の選択を否定しない。行けない道に夢見ない。選んだ道でいいもの見つけよう。紆余曲折はあるけどなんだかんだ悪くない」みたいなゆるい解決にたどり着けたら生き方上手になれます。