Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

子どもにわかってほしければ6

メモコミュニケーションで得た情報の処理得られた情報に振り回されないように、気を付けます。 ・子どもが筋道立てて話そうとしたこと ・子どもが親に教えてくれたということ ・親が子どもに教えてもらうということ (親が子どもの話を1対1で聞いて、なんらか…

大谷翔平選手といしだ壱成さんの共通点

芸能人が話題になる度に、大人の発達障害だと思うかどうか、よく聞かれます。 (大谷翔平選手については2へ noudeka.com )俳優いしだ壱成さん(43)が、奥様であり女優の飯村貴子さん(19)をかばうツイートの数々が、話題になっています。おふたりは…

子どもにわかってほしければ5

メモを介した社会性訓練について、続きです。話し手にとって、聞き手の書いたメモを見ながら、わかりやすい話し方とはどんなものか考えながら話すという作業を行いますと、とても重要な社会性訓練となります。訓練と申しましたが、辛いことにはしないでくだ…

子どもにわかってほしければ4

なぜメモがいいのか一般的には、メモやノートは、正確な情報を記録し、あとで振り返ることに役立てる場合が多いと思います。しかし、今回紹介している手法は、情報を得たり、振り返ったりするためというより、やりとりの過程で得られる、話し手と聞き手の心…

子どもにわかってほしければ3

お子さんは、聞き取りメモを作り上げる共同作業によって、いつも四方八方からぎゅうぎゅう押し付けられているかのような精神状態から解放されます。負荷が下がると、脳のさまざまな回路が復旧します。客観視や理性による自己コントロールをしやすくなったり…

子にわかってほしければ2メモで信頼関係構築

[:contents]うまく乗せる自信がない方、誤学習を防ぐ行動様式に慣れていない方にはおすすめしません。 また、本物の読字LD ディスレクシアの方にお会いしたことがないのでわからないのですが、恐らく向いていません。 なお、LDのようだけれども興味無いこと…

子にわかってほしければ、子に教わろう1

親業の先生は誰 ギブアンドテイク!持続可能な関係を築く かまってちゃんはモラハラ予備軍。養成しないで 親業の先生は誰 私は、我が子はもちろん、お子さんたちに教えてもらいながら、作戦会議やイメージトレーニングをしています。大人が知ったかぶりして…

TOKIO長瀬智也さんはもしかして大人の発達障害?

山口達也さん活動休止のときのTOKIO記者会見は面白かった! 「この一週間どのようにお過ごしになられましたか」の意味 質問の意図をくむよりパターン記憶でいこう アスペルガーと謝罪会見 最後に、長瀬さんの天然伝説を。 追記 山口達也さん活動休止のときの…

「合った学校に行った方がいい」と言われてもいいと思うの

気になるニュースがありました。 私立女子中学校の教員が、発達障害のある子に対して、合った学校を考えた方がいいのではないかと述べたということで、生徒の保護者が告訴したという件です。 その場で見聞きしていたわけではないですし、 先生、お嬢様、保護…

個人面談、担任も出る杭になりたくない

担任に利すること 先生は歯車であることを知る 要望とかマジうぜえ 担任に利すること 利益を感じないことを聞き流す仕組みを持っている人が多いので、 聞き流されては困ることは、聞き流されないように伝える必要があります。もともと、個人面談は、問題解決…

個人面談のねらいは学級経営>>>>個性尊重

個別の要望は最後回し 仕組みの中で 個別の要望は最後回し 集団のリーダーは、個々の要望に無闇に応えてはいけません。 消費者が「物価を下げてほしい」と言うからと物価を下げてはいけないというのと同じです。しかし、保護者は、ひとたび苦情や要望を伝え…

授業を聞かない!

授業とは、何なのでしょうか。「勉強を教わる時間」? 私の答えは、「その子による。」です。 中学受験や大学進学を考えるようなご家庭のお子さんであれば、学校の授業でのいわゆる勉強は、二の次、三の次。 えっ、どゆこと、って?小学校中学校では、単位も…

吊るされて四面楚歌

担任とは合わないのが自然 恐怖支配の手法 クラス経営の生け贄 危険な担任 学校はリング、お子さんは、ボクサー、親はセコンド。 担任とは合わないのが自然 新学年。 「理解ある担任に恵まれてきた」子達にとっても、試練の時です。大切なのは、 なぜ合わな…

綺麗事という名の嘘八百

いわゆる社会性不足=多数派に対する迎合力、真理横置き力、感情優先主義社会への適応力の不足 ピュアは悲劇 必要悪という概念の導入 例外 いわゆる社会性不足=多数派に対する迎合力、真理横置き力、感情優先主義社会への適応力の不足 いわゆる社会性(多数派…

空気が読めると深く苦しみ出す

こんにちは、もしかして発達グレー研究所 ただのおばちゃんです。 発達障害は空気が読めないという誤解 防衛本能 集団に寄せる本能を持たない者の防衛機序 自閉的な危機回避方法 集団に寄せないために承認が枯渇する 空気は読めるが寄せられない ではどうし…

学校と家庭の間の暗くて深いドブ

学校責任と家庭責任の間のドブ新学期、保護者会では「学校が一丸となってお子さんを教え導いて参ります!保護者の皆様には是非ご理解ご協力をお願いいたします」 という綺麗事が聞かれます。もちろんこんなタワゴトを、真に受けている親御さんは、このブログ…

4月の目標~面従腹背を身に付けよう!

4月。 転入された先生の心もとっちらかっています。それもそのはず、積み重ねてきた文化が学校により異なる上、地域性の違いもあり、構成する教職員保護者子どもそれぞれの価値観も異なり、公立小学校のテイストは多種多様です。転任していらした先生であれ…

新学年の壁~大人の事情を隠すな!

クラス替えという試練 絶望の起こり方 絶望を予防する 絶望してしまったら クラス替えという試練 順風満帆な親子にとっては、あー、メンバー変わるね、お友達ばらけたね、先生誰かな、ぐらいの認識でしょう。 しかし、お子さんによっては、人生の一大事とな…

読書感想文が書けない!2~表現する勇気を励まそう

前回、下を見せるという手法をさらっとお伝えしました。 読書感想文が書けない!1~下を見せる - もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT 下を見せる手法は、反感を買いやすいので、療育などでもお茶を濁しています。実際には…

読書感想文が書けない!最終章~書くのは感想ではない、自分の劇的ビフォアアフターだ!

noudeka.com 読書感想文をお寿司に例えたら、本は…ワサビ! 文系好みが有利 いい文だと思うものがそもそも違う件 本の内容に沿った感想だと没になる件 読書感想文は読書感想文ではなく自分語り テーマの種を蒔く 普遍的なテーマ 本は!超適当に探すッッッ 面…

新一年生の壁~生き残るには

精神的に生き残るには異教徒(強い力を持った担任の信奉者)に囲まれた地雷原で生き残るには、どうしたらよいでしょうか。多数派と同じことをすれば、基本的に矢面に立たずに済み、再起不能なまでに自己肯定感を損傷するような最悪の事態になりにくいです。(素…

新一年生の壁~価値観を踏みにじられる恐怖

当たり前が気持ち悪い 入学式。 リーダーの気分に集団は左右される 当たり前が気持ち悪い 新一年生の4月。 大人にとっては、就学年齢の4月から小学校に通うのは「当たり前の認識」です。しかし、当たり前を当たり前のまま共有する機能を搭載していない、理屈…

新学年の壁~先生、キャラ変わってる!?

4月は進級シーズンです。「4月、キャラを変える。」文化のひとつです。 学校の先生も、定型児も、変わった子(育てにくい子)も、よくやります。先生は、担当する学年が変わることや、担当する児童・生徒が変わること、勤続年数の増加、管理職の異動等々をきっ…

新学年の壁~食べるのが遅すぎる!

口腔内などの感覚過敏に限らず、感覚の凸がありますと、食べるのがものすごく遅い、または速すぎる、なんてことが起こります。だいたいの場合、幼児のときから離乳食が進まないとか、好き嫌いがあるなどとして認識されています。大人になった彼らに聞いてみ…

期待しなければ期待値は上がる!~現代凸凹の必須スキル3

期待の代わりに! 建設的な関わり 前向きメンタルへと「洗脳」する あなたの期待は幸福を阻害していませんか マゾな子育てしていませんか 親が子どもに教えるのは難しい? やっぱりお得に暮らしたい 期待がだめなら、なにによって伸ばすの? 挫折と克服は、…

期待は心を破壊する 現代凸凹っ子育ての必須スキル2

期待は、親子の心を破壊します。 親が期待しないことのメリットデメリット「労力やお金」つまりコストを「適切に」かけますと、子どものパフォーマンスは上がります。親御さんお子さんによって、子育てに手間隙お金をかけることの目的は様々でしょうが、共通…

お得なメンタルを作ろう!現代凸凹家庭の必須スキル

発達障害をはじめとする、「難しい子育て」に直面し、ペアレントトレーニングを学び始めた親御さんは、期待をするな、ひたすらに無償の愛と時間と手間とお金を注ぎ続けろ、自分の感情は捨てろ。と言われているような気がしているかもしれません。 効率につい…

発達障害は現代病10 現代人らしく、知恵で乗り切ろう!

ざっくりとですが、昔と今の環境の違いを考えてきました。突っ込みどころは数あれど、お子さんとの関わりをふりかえるきっかけにしていただけたらと思います。そもそも受胎から出産に至るまでの率が違い、生まれてから成人するまでにも淘汰がありました。特…

発達障害は現代病9 コンピュータとアスペルガーの仁義なき戦い

・昔は、コンピュータがありませんでした。あっても、今ほど高機能ではありませんでした。 仕事はこうして奪われた 機械から仕事を守っても 権利と権利の衝突 現代を生き抜く凸凹必須スキル noudeka.com ・昔は、コンピュータがありませんでした。あっても、…

発達障害は現代病8 重すぎる期待感

発達凸凹の大きな子を、一人残らず無事に、現代の都市生活の中で、凸を潰さずに輝かせたまま自立した大人に育てるということは、当たり前にできることではない、ということを書いて参りました。 ・昔は、複数の子どもが、親の期待する役割を分担できた。 現…


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村